人生 なぜ「仕事」は楽にならないのか?その原因とは 日本の会社って勤務時間が長いですよね? 僕は会社勤めもしてましたし、社会に出てそこそこ生きてますが、会社にいる時「もう帰りたいなぁ」と思うことが多々ありました。しかし日本の企業は「定時退社」という概念が薄いため「みなし残業」とか「デ... 2021.04.08 人生仕事
エヴァ 【考察】エヴァ【破】を見直してオモたこと、なぜシリーズで一番人気があるのか? もう何度も見てるし、金曜ロードショーとかでも散々「地上波」なんとかで見てる人も多いと思う。 実は、僕は劇場で観に行かなかったんですが、やはり改めて観ると劇場で見れば良かったと後悔する出来の良さだったと後悔してます。 ... 2021.04.08 エヴァ
人生 【哲学】人はなぜ生きるのが辛くなるのか?人生最大の敵とは? 「なぜ生きるのが辛いのか」について考えてみたいと思います。そもそも、僕が考える人生最大の敵とは、 「退屈」と「絶望」です。 抽象的な表現になってしまいましたが、おそらく大部分がこれにあてはまるんじゃないかなと考えています。僕た... 2021.04.06 人生
人生 【考察】人生は一度きり、明日からの行動について。 【たった一度の人生】 だれしも一度はこのような言葉を聞いたことがあるはずです。 今回は 僕が思っている生き方について書いていければと思っています。 僕の若いころなんて、会社から帰って家でお風... 2021.04.04 人生
エヴァ 人間とは、決して分かり合えない生き物 私たち人間は言葉を話してコミュニケーションをとって意思の疎通をする生き物です。 我々は普段、自分の気持ちや、考えていることなどを言葉を通じて相手に伝えます。 しかし私たちは自分の頭の中の思考やイメージを100%相手に伝... 2021.04.03 エヴァ人生
人生 日本人の集団心理について 「日本の国民は」俺は、ある本に書かれていていた文章を思い出していた。ファシズムについて述べられてた本で、「日本の国民は、規律を守る教育を充分に受けていたため、大規模な暴動を起こすことはついになかった」とあった。まさにそれが頭を過ぎる。はじ... 2021.03.27 人生仕事
エヴァ エヴァ【序】を見直して思ったこと プロローグ 3年ほど絶縁で音信不通だった父親「ゲンドウ」に呼び出され第三新東京都市に呼び出された主人公「碇シンジ」14歳中学生。 案内人の「ミサト」と合流して国家秘密機関「ネルフ」へ いきなり「エヴァ」と... 2021.03.27 エヴァ
人生 日本が好景気だったシンプルな理由 結論としては、車が売れたから 戦争に負けたにも関わらず1954年(昭和29年)から1973年(昭和48年)までの19年間、日本は好景気でした。 なぜならお隣の国が戦争のおかげで車を大量に日本から買ったからです。... 2021.03.27 人生仕事
お葬式 現実で人が死ぬとどうなるのか? メメント・モリ(羅:memento mori)は、ラテン語で「自分が(いつか)必ず死ぬことを忘れるな」、「死を忘るなかれ」という意味の警句。芸術作品のモチーフとして広く使われる。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wiki... 2021.03.25 お葬式人生